どうしようもないPBブランドのクロスバイクを買ったらすること!結論:メンテの練習台として使える。

どうしようもないPBブランドのクロスバイクを買ったらすること!


作業がたくさんあると、並列作業がしたくなります。



・全てのネジの緩みを締め直す

・錆止めスプレーを鉄部分にかける

・タイヤを交換

・サドルを交換

・前ブレーキを交換

・ペダルを交換

・ライトを買う

・グリップやエンドバーを変える

・スタンドを買い換える



詳細



・全てのネジの緩みを締め直す 0円 工具買うなら、?円

タイヤが外れそうになりました。



・錆止めスプレーを鉄部分にかける 錆止めスプレー 700円

あらゆる部分が錆びやすいです。



・タイヤを交換 4000円+工賃

ありえない酷いタイヤが付いています。



・サドルを交換 3000円程度

あり得ないほど痛い、気持ち悪くなるサドルがついています。自分の股にあったサドルを。世界に1つしかありません。

おすすめはゲル入りサドルです。おそらく、世界一柔らかいんじゃないんでしょうか?そして安い。
ママチャリ用も最終手段としていいです。



・前ブレーキを交換 1500円

Vだと、すぐに鳴き出して効かなくなります。命が惜しければ、、、



・ペダルを交換 1000円+工具

最悪から、悪程度のペダルが付いています。有名メーカーでも、日本製MKSにはかないません。やすいのですぐ交換。



・ライトを買う 2000円

タイヤをこすって発電するやつは間違っていると気が付きます。

あんなものがこの国の主流で、電池式が盗まれるからって降りるたびに取り外すのはこの国がいかに貧しいかを現しています。

最悪です。ようするに。



・グリップやエンドバーを変える。 3000円

これも手が気持ち悪いと、落ち着かないと気分が最悪です。



・スタンドを買い換える 1500円

おかしいんじゃないかっていう、一番やすいのが付いています。重くて倒れやすいスタンドです。

しかも、ネジが緩んできます。



*で、どうしようもないだめPBクロスバイクはサイズがでかすぎます。


あえてでかいんでしょう。1つのサイズを使いまわしていることも。



ほんとうに、もっとハンドルが近かったら?というのが直せません。


だから、諦めるか、買う前に確認。



買ってしまったら??


スレッドレスじゃないステムがコストダウンの基本であり、数センチも変えられません。


ステムを短くするといってももとから、短いし変更不可能です。

サドルを思いっきり前へ出します。


これくらいです。


つまり、諦めろ?ってこと?


また、長いサドルを買えばその分、前まで伸びるので、多少は前へ乗れます。


これまでして、安い、PBブランドのクロスバイクを買うメリットってあります。


必須交換部品代だけで、16700円+工具代です。自分でやってです。


最悪ですね。2年くらい最適化していますが、ライトだって、河原を走ると2000円の普通のライトじゃ無理です。特別な世界一明るいLED+リチウム電池です。まともにかうと1万以上します。

ノーブランドで数千円で買えますが、そういうのも買いました。冬になると、すぐ日が落ちるので、危険地帯で走るときには防犯にもなります。必須です。



これでも買いますか?しょうもないクロスバイクを?


じゃあ、PBブランドでもう少し高いやつを買うと、また、同じだけ、それ以上にお金がかかります。


カモです。


カモっていう証拠を周りにアピールしながら走っているわけです。


だから、PBチャリを同じものを見つけると恥ずかしくてきえそうになります。


いいちゃりは、仲間が居た、、と、うれしいものですが。。



結論:


メンテの練習台として使える。

傷つけてもいい。どうせ次に買うから。

塗装までやってもいい。


つまり、最高にいい、練習台です。


カネがあっても、技術は身につかん。

このブログの人気の投稿

シュリンプ水槽の底砂

エビ水槽のレイアウト 実践 その3

シュリンプ水槽にはウィローモスが良く似合う。